2017/03/28

北九州市が成人式出席者に対して異例の呼びかけです。
市によると、これまで金、銀色などの派手な和服を着て友人同士で旗を掲げたり、「花魁(おいらん)」衣装や背中に出身学校名を大きく記した服を着たりして参加する新成人がいた。トラブルは確認されていないが、「厳粛な式典にふさわしくない」との声が寄せられ、市議会にも同様の陳情が出されるなどしていた。
こうした事態を受け、市は初めて、成人式の一般的な服装を写真や動画で紹介するサイトを用意し、式の案内はがきで紹介。「『大人』として出席する初めての一大イベント。きちんとした服装で出席するよう心がけましょう」とし、男性はダークスーツ、女性は振り袖などを例に挙げた。
ニュースにも取り上げられてしまう奇抜な格好ですからねー。市としても困ってはいたということですかね。
市民から苦情が出ていたということは、北九州市民全員があんな感じではないということですか。
てっきり大半の方が奇抜な成人式を送ってきたため、容認されているものだと思ってました。
それにしても、成人式の一般的な服装を写真や動画で紹介するサイトって意味あるんでしょうか?偏見かもしれませんが、奇抜な格好をする元気な方々がサイトを確認して考えを改めるとは到底思えませんがねぇ。
sponsored link
あれはもう文化なんじゃないかと
先輩方がやっているから僕らもやろう的な文化になっているのではないのでしょうか。
もうね、好きにさせたら良いんじゃないですかね。そのような文化なんだと容認してあげれば良いと思いますよ。
学生の頃から奇抜な格好をしていた場合、それを黙認してきたのが原因なんだから、成人式くらいちゃんとしろっていうのは無理でしょ。
というか、成人式ってなんだっけ・・・?奇抜な格好をする場所じゃないような・・・。