バナナの皮並30秒@気になったことを文章に

JRも把握していない四ツ谷駅の「ツ」問題

time 2016/10/23

JRも把握していない四ツ谷駅の「ツ」問題

先日、Jタウンネットで四ツ谷駅の駅名について調査した。地名が「四谷」なのに、駅だけ「四ツ谷」なのはなぜ?という問題についてだ。

なんと、JRも正式には把握していないという「ツ」の由来。編集部が当時の文献などを探り、「江戸時代~駅名がつけられた明治中ごろまでは、『ツ』表記も普通に使われていた」という事情までは探ることができた。

#四ツ谷駅のツの有効活用を考える
ところで、その記事の最後に、「四ツ谷駅の『ツ』は必要だと思いますか?」というアンケートを付けていた。公開からおよそ1カ月あまりが経ったところで、その結果を集計してみたところ――(投票期間:2016年9月9日~10月20日、投票数:588票)。
「必要(いる)」とした人が77.7%、「不要(いらない)」は22.3%。

なにしろ1894年の駅誕生以来、120年以上親しまれてきた駅名である。必要派が圧倒的多数にのぼるだろうとは予想していた。むしろ「いらない」という人が20%を超えたことが、筆者(T編集長)としては想定外だった


四ツ谷は四ツ谷です。(断言)

僕は四ツ谷の歴史も知りませんし、”ツ”に何かしらの意味が込められているかも今一興味が湧きませんが、”ツ”は必要でしょう。

理由は単純で、見た目の語呂が綺麗じゃないですか。”四谷”よりも断然”四ツ谷”派です。


sponsored link

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

運営者情報

書いている人

バナナの緑皮

バナナの緑皮

緑皮です。 30秒で沈む泥舟をネット海に流しています。 三日坊主の社会人2年目。

つぶやき

こちらからも探せます


Sponsored Links

Sponsored Links


sponsored link