2017/03/28
ファミコンという言葉を知っているでしょうか。
僕がまだ産まれる前に発売したゲーム機。
小さい頃にやったゲームですが、今でも記憶に残っているゲームを名作とし、紹介します。
ファミコンってなに?
ファミコンとは、ファミリーコンピュータを略して呼んでいるものです。
日本において本格的に普及した初めての家庭用ゲーム機です。
スーパーマリオシリーズ、ドラゴンクエストシリーズなどのビックタイトルを数多く発売しています。
世界に任天堂の名を広げたゲーム機です。
個人的名作
凄く個人的な意見で選んでいます。
ファミコンで発売されているゲームを全てプレイしたことはありませんし、一般的に呼ばれている名作を全てプレイしたこともありません。
したがって、プレイしたことのある数少ないゲームから選びます。
スーパーマリオ
僕がファミコンで初めて遊んだゲームだと思います。
操作性は非常にシンプルで、誰でも気軽に遊ぶことが可能です。
途中でワープ土管があり、8-1(?)までショートカットが可能だったような気がします。記憶が曖昧でわかりませんが。
何度かクリア済みです。
スーパーマリオブラザーズ3
操作性は簡単ですが、初代スーパーマリオと比較すると、複雑な操作が必要です。
強制スクロールのステージなどもあり、難易度は高めです。
なぜかマリオが滑る感じがします。僕だけかもしれませんが、着地した際など微妙に滑ります。
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストは僕に衝撃を与えたソフトの一つです。
まだ小さい頃だったので、システムを全て理解してやってはいませんでしたね。
復活の呪文という長文パワードを紙に書いた記憶があります。
小さい頃はクリアできませんでしたが、中学の頃クリアしました。(多分)
ドラゴンクエストⅡ
ファミコンのゲームソフトの中では一番好きです。一度もプレイしたことのない人には是非やって貰いたい。
3人のPTで戦い、冒険をします。
初代と比べボリュームがあり、難易度も高いです。
相当やり込みましたが、クリアするのに苦労しました。小さい子供じゃクリアするのは難しいと思われます。
ドクターマリオ
操作性も簡単なパズルゲームです。
名作かどうかは微妙ですが、僕は相当やりました。
ゼルダの伝説
クリアすることができなかったゲームです。
非常に面白かった記憶はありますが、途中でソフトが壊れてしまったのが残念でなりません。
BGMが凄くいいです。
ハローキティーワールド
最後にこのゲームです。
ちびっこ泣かしのゲームだと思います。
ハローキティーワールドという名前から、想像できない難易度だったと記憶しています。
是非もう一度やりたいゲームですが、もう祖母の家にないのでできません。
大学生になった今ならクリアする自信がありますね。
まとめ
小さい頃に遊んでいたファミコンですが、非常に思い出深いです。
今、ファミコンが手元にあれば、間違いなく徹夜でやりますね。
父親の持ち物でしたが、父親が持っていなかったらやることはなかったんだろうなと思います。
最近のゲームも良いですが、昔のゲームも非常に面白いです。