バナナの皮並30秒@気になったことを文章に

マスの卵レッドキャビア 他の魚卵と比較してみた

time 2013/10/24

阪急阪神ホテルズで、料理を不適切な表示をしていたというニュース。


その中で、レッドキャビアというワードに目が止まりました。


レッドキャビアってなんだ、キャビアとは違うのか。調べてみました。


イクラ





まずは、レッドキャビアとは何の卵なのか紹介します。


レッドキャビアは、マスの卵になります。


一般的にキャビアと呼ばれている黒いツブツブのものは、チョウザメの卵です。




①見た目



通常のキャビアは黒ですが、レッドキャビアは鮮やかなオレンジ色をしています。


ちなみに、今回のニュースで話題になっているトビウオの卵。


トビウオの卵はトビッコと呼ばれていて、珍味や寿司ネタ等になっています。


色は黄色です。



色だけでもまったく異なっており、レッドキャビアを他の魚卵と間違えることはありえるのでしょうか。







②味覚


レッドキャビアの食感 = 柔らかい


キャビアの食感 = ねっとり


トビウオの卵 = コリコリ








③値段


レッドキャビアは、1kgあたり1万8000円程度。


キャビアは、50g 3万円程度。高い。


トビウオの卵は、1kgあたり5000円程度。







④感想


他の魚卵と超簡潔に比較しましたが、かなりの違いがあります。


阪急のニュースで偽装があったということですが、よく偽ることができたなと思います。


僕は、高級食材を食べる機会が残念ながらありませんが、高い食材と安い食材の違いは意外とわからないものなんでしょうかね。



sponsored link

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

運営者情報

書いている人

バナナの緑皮

バナナの緑皮

緑皮です。 30秒で沈む泥舟をネット海に流しています。 三日坊主の社会人2年目。

つぶやき

こちらからも探せます


Sponsored Links

Sponsored Links


sponsored link