2017/03/28

4時半に起きる生活を始めて7日が経過しました。
一週間続けてみて思ったことは、睡眠時間が本当に大切だということです。
というのも、休みの日は人付き合いがあるので、十分な睡眠時間を確保できかったんですよ。
僕の勤めている会社は給料を除けばソコソコ優良企業の部類に入ると思うのですが、残業をしても20時には会社を出ることができます。
この記事の内容とは関係ありませんが、僕の配属されている部署の人間関係はクソです。あー辞めたい。
そんなこんなで、外食を外で済ませてしまえば21時半には布団に入ることができます。勿論、帰ってから何にもできませんけどね。
つまり、平日に関しては6時間以上の睡眠時間の確保が容易だったわけです。
問題は休日でした。僕はインドア派の人間なのですが、付き合いには積極的です。断る勇気などない。
夜遅くまで飲みに付き合った結果、帰宅は仕事をしている平日よりも遅いです。
確保できた睡眠時間は4時間未満。一応4時半には起きましたが、頭が働かないですね。資格の勉強とか無理です。
休みの日は4時半起き生活をしなくても良いかなーと思っております。
sponsored link
睡眠時間は大切だ

僕は7日間4時半起床を続けてきましたが、睡眠時間さえ確保すれば何時に起きようが問題なく動けます。
朝が弱くて4時半起きとか絶対無理と思っていましたが、早く寝れば普通に起きれます。
朝弱いと思っている方は夜早く寝てみてください。いっその事、起床予定の8時間前に寝てみてください。勝手に目が覚めます。
土日は4時半に起きましたが、お昼になると驚くほど眠くなりました。睡眠時間が足りていないとダメだなーと思いましたね。
二週目いきます
最低でも後二ヶ月くらいは4時半起床生活を続ける予定です。
資格取得に向けた勉強時間の確保が理由で始めましたが、ブログのネタになるので続けます。
残業がある日は夜の時間が全く無くなってしまったのは寂しいですが、別に大したことをしていたわけでもないので、そのうち慣れると思います。
金曜日と土曜日の夜は気の向くままに過ごします。